お気づきの方もいらっしゃると思いますが、最近教育や子育てについて考えたり、話したりということを意図的にやっています。
でもね。
これだけ色々考えたり話したりしていて矛盾しているのだけど。
子どもって勝手に育つよね!
うちの母親は私の弟が生まれたときに、あまりに二人が違うので「あ、これは私のせいじゃないな」って思ったそうです(笑)。私自身も3人の子どもたちを見ていて、生まれ持った資質や性格は本当に大きいなぁと日々感じています。
だから、ぶっちゃけ自分が子どもに与える影響って、どっちかというとそんなに大きくないと思ってる方だと思います。
なのに、なんでこんなに色々考えてるのか?
それは・・・
子どものため・・・ではあんまりなく(笑)。
このプロセス自体が自分を成長させてくれる気がするから。
自分自身の視野を広げてくれる気がするから。
子育てや教育って、どの大人も背景として持っていて、それがその人の考えや価値観に多少なりとも影響を与えている。だから、子育てや教育のことを考えたり、話したりすることって、結局自分も含めた「人間理解」に繋がる気がするのです。そして、さらにいうと、そういうひとりひとりが社会を構成しているわけなので、その謎が解けてくるとより良い社会を作っていくために何が必要なのかがわかるような気がしています。
私にとって、なんだかすごくワクワクして、純粋に好奇心でいっぱいになって探究したいテーマなんだなと思う。